サイトマップ 2025年4月7日 8:30

分類1  分類2  分類3    
トップページ   トップページの上部のバナー   ホームページ
更新履歴 
 ハイドン探求   リンクのページ  三次市テニス協会 お知らせ 
  問い合わせ(工事中)  お知らせ       
   最近の活動          
   過去の活動          
   misteeとは   定款など        
   misteeの歩み1          
   お知らせ1           
   お知らせ2           
        2024年8月10日
天体観測会
  2024年7月21日高さを測る  2023年7月30日砂時計  2023年7月21日
天体観測会
      2022年11月8日
月食皆既
  2022年8月2日観測会
+講演会
 2022 年7月18日携帯型日時計  2022年5月8日風土記丘 春祭り   2021年7月31日風力発電 
      講座室使用日誌
 2021年7月18日
 
 2021年7月18日
 日時計 3
  2021年7月18日
 時計 2 
 2021年7月18日
 時計
 2020 年8月2日
立体写真
      2020年商工フェス
ティバル
 2019年8月2日
 飛行機関係
 2019年イベント一覧(案)  2019年8月25日
 資料 1
 掲載写真の
ページ
     MISTEE紹介チラシ
 PDF
 商工フェスティバ
ル過去
 2018年度 イベント予定(案)   引越し備品写真のページ   講座室使用日誌
      天文研究会過去
データ(別ページ)
 重力波 タイトル   重力波 原稿   2017年10月配布予定 紹介チラシ    2017年8月25日  学習センター 安全対策1
     2017年7月1日 
生涯学習センター
 観望会 配布資料
 生涯学習センター 屋上 
安全対策 添付資料
 2017年3月11日 第11回 観測会 配付資料  2017年2月4日 三和町観望会
 配付資料1
   2017年2月4日
 三和町観望会 配付資料
       2016年5月5日 生涯学習センター
 関係
 2016年3月25日
 写真紹介
 
 2016年1月1日  紹介用パワー
ポイント
  2016年2月13日
 観測会
   2015年10月9日 観測会
     2015年8月11日
 観測会
 2015年7月12日
 木の科学
 2014年4月4日
 観測会 配布資料
  2014年2月7日
 生涯学習センター関係写真
 2017年2月4日
 三和町観望会 配付資料
     2013~2019年
暫定 詳細 参考
       
       2024年8月10日
天体観測会
  2024年7月21日高さを測る  2023年7月30日砂時計  2023年7月21日
天体観測会
      2022年11月8日
月食皆既
 2022年8月2日観測会
+講演会
  2022 年7月18日携帯型日時計   2022年5月8日風土記丘 春祭り   2021年7月31日風力発電 
    講座室使用日誌
 2021年7月18日
  2021年7月18日
 日時計 3
  2021年7月18日
 時計 2 
 2021年7月18日
 時計
  2020 年8月2日
立体写真
     2020年商工フェス
ティバル
 2019年8月2日
 飛行機関係
 2019年イベント一覧(案)   2019年8月25日
 資料 1
 掲載写真の
ページ
      MISTEE紹介チラシ
 PDF
 商工フェスティバ
ル過去
  2018年度 イベント予定(案)    引越し備品写真のページ  講座室使用日誌
     天文研究会過去
データ(別ページ)
  重力波 タイトル   重力波 原稿   2017年10月配布予定 紹介チラシ  2017年2月4日
 三和町観望会 配付資料
     2017年7月1日 
生涯学習センター
 観望会 配布資料
 生涯学習センター 屋上 
安全対策 添付資料
   2017年3月11日 第11回 観測会 配付資料    2017年2月4日 三和町観望会
 配付資料1
  2017年8月25日  学習センター 安全対策1
      2016年11月11日 生涯学習センター
 観望会 配付資料
 2016年10月11日 生涯学習センター 
観望会 配付資料
 2016年8月6日
 三和町観望会
 配付資料
   2016年6月11日 生涯学習センター観測会 配布資料   2016年5月14日
 観測会
     2016年5月5日 生涯学習センター
 関係
 2016年3月25日
 写真紹介
 
 2016年1月1日  紹介用パワー
ポイント
  2016年2月13日
 観測会
 2015年10月9日 観測会
     2015年8月11日
 観測会
 2015年7月12日
 木の科学
  2014年4月4日
 観測会 配布資料
 2013~2019年
暫定 詳細 参考
 
             
mistee-
サブページ
                  
関連データ               2024年8月10日
天体観測会
 2024年7月21日高さを測る  2023年7月30日砂時計  2023年7月21日
天体観測会
 2022年11月8日
月食皆既
  2022年8月2日観測会
+講演会
 2022 年7月18日携帯型日時計  2022年5月8日風土記丘 春祭り  2021年7月31日風力発電 
 講座室使用日誌
 2021年7月18日
  
  2021年7月18日
 日時計 3
 2021年7月18日
 時計 2 
 2021年7月18日
 時計
 2020 年8月2日
立体写真
  2020年商工フェス
ティバル
 2019年8月2日
 飛行機関係
  2019年イベント一覧(案)  2019年8月25日
 資料 1
 掲載写真の
ページ
 MISTEE紹介チラシ
 PDF
  商工フェスティバ
ル過去
 2018年度 イベント予定(案)   引越し備品写真のページ  講座室使用日誌
  天文研究会過去
データ(別ページ)
 重力波 タイトル  重力波 原稿  2017年10月配布予定 紹介チラシ   2017年8月25日  学習センター 安全対策1
 2017年7月1日 
生涯学習センター
 観望会 配布資料
 生涯学習センター 屋上 
安全対策 添付資料
  2017年3月11日 第11回 観測会 配付資料   2017年2月4日 三和町観望会
 配付資料1
  2017年2月4日
 三和町観望会 配付資料
  2016年11月11日 生涯学習センター
 観望会 配付資料
  2016年10月11日 生涯学習センター 
観望会 配付資料
  2016年8月6日
 三和町観望会
 配付資料
  2016年6月11日 生涯学習センター観測会 配布資料  2016年5月14日
 観測会
  2016年5月5日 生涯学習センター
 関係
 2016年3月25日
 写真紹介
 
 2016年1月1日  紹介用パワー
ポイント
 2016年2月13日
 観測会
  2015年10月9日 観測会
 2015年8月11日
 観測会
 2015年7月12日
 木の科学
  2014年4月4日
 観測会 配布資料
 

 2013~2019年
暫定 詳細 参考
       
     2015年7月12日 木の科学 別ページが開く         
             
             
    望遠鏡製作
記録 
 
 1.望遠鏡の復活記録  1990年頃の様子  3.購入後は撮影に専念  4.愛機との再会  5.斜鏡の清掃
     6鏡筒さび落とし  7斜鏡クりーニング   8鏡筒バンド製作   9格納箱の製作   10三脚収納ケース 
     11ファインダー清掃  2電池ボックス修理   13三脚取り付けねじ  14主鏡の清掃  15主鏡セル交換
     16.「光軸修正」  17.「主鏡のセルの再塗装」  18.「接眼鏡ケースの作成」  19.「ファインダーキャップ作成」  20.「鏡筒バンドの再作成」
      21.「単眼鏡マウントの作成」  22.「5cm屈折望遠鏡の
鏡筒バンド作成」
 23.「鏡筒格納箱の再製作」  24.「ファミスコの活用  25.「単眼鏡マウントの改造 1台目
     26.「5cm屈折のマウントの製作  27.「単眼鏡マウントの改造 2台目  28.「単眼鏡マウントの改造 3台目  29.「6cm屈折マウントの製作  30.「格納スペースの確保
     31.「鏡筒蓋の製作   32 20cmカセグレン鏡  33カメラアダプター製作   34極軸望遠鏡   35単眼鏡マウント4台目 
     36.踏み台の製作  37。単眼鏡の運搬容器の作成  38. 接眼鏡の収納容器の作成    
            mistee-
サブページ
 ホームページ更新履歴   2010年  2011年  2012年  2013年 2014年  2015  2016年  2017年 2018 年  2019年
 2020年  2021年  2022年  2023年            
サイトマップ         
リンクのページ         
 問い合わせ         
 所在地   生涯学習
センター地図
     
 会員募集中         
三次市テニス
協会
 2009年 2010年  2011年  2012年  2013年  2014年 
   2009年           
   2015年 2016年  2017年  2018年  2019年  2021年 
   2022年 2023年  2024年       
その他   広島県社会福祉士会北支部   お問合せ      
お問合せ            
 ハイドン
探求 
  聴取記を書くきっかけ         
   聴取記ポイント         
    聴取記の記載に際して         
   第3期までのまと その1         
   第3期でのまとめその FM放送         
   参考文献の紹介         
   聴取記録の完結         
   ラッセル・デイビ聴取を開始          
   ,ハイドンを例えてみたら         
   ハイドンのサイン         
   交響曲の分水嶺         
   ヨーロッパ各停列車で行く ハイドンの旅          
   石多著 交響曲の生涯 を読んで         
   ハイドンの晩年記憶と作曲順番         
   名曲の楽しみが終わって          
    石井 宏 著 反音楽史を読んで      1.音楽の先進国  2エステルハーズィ侯爵  3楽長のハイドン 4.青年時代の苦労   5.職種の年俸
  6 C、H、E、バッハ 7 交響曲のフレーム 8 マンハイム学派 10 協奏協の誕生
   11交響曲の位置づけ 12ロンドンコンサート  13宮廷楽師の位置づけ  14オペラ演目 15 トビヤの帰還
   16ウィーン音楽家協会 17 サリエーリ 18楽譜の流出  19 シューマンとソナタ形式 20 譜面審査と追創造
  21譜面から演奏の音源      
   自筆楽譜から読みとれる作曲の様子         
        音楽史の中のハイドン1-2  主に演奏方法出版など)  1始めに 2cmb.の扱い  3作曲技法の扱い 4多作の背景  6当時の難解な音楽 
   7欧州の文化の優位 9コンサートプログラム  10ドイツのナショナリズム  11筆写譜の異議  12筆写譜の宣伝効果 
   13印刷楽譜の歴史1印刷方法 14印刷楽譜の歴史2  15印刷楽譜の歴史3 ロンドン  16印刷楽譜 パリ出版  17印刷楽譜 偽作の原因
   18作曲家の資質 19当時の楽団規模  20ロンドン演奏者の規模  21演奏時間と反復  22リハーサルと演奏水準 
   23指揮者の存在と解釈 24弦楽器の発掘  25アルタリア社とハイドン  26アルタリア社とライバル  27印刷でのパンチ 
   28編曲版の意義 29プライトコップから  29民謡への編曲  30売りつくされたハイドンの楽譜  31淘汰されていく楽譜 
   音楽史の中のハイドン 1ー3 主に作曲順番、など    1契約書と他のジャンルの関係 2 生前からの人気のあった曲 3 パリでで人気の根拠 4 シリーズから再販へ 5 偽作とつぎはぎ
   6生前の人気作品の調査 7晩年になってからかも  8印刷楽譜と筆写譜  9副題からみられる。 10現代の録音と副題
   ハイドンの全交響曲を聴き始めた経緯          
   聞き手とナビゲーションのたとえ         
  旋律、動機、ことば          1.音楽の聴き方 1  2.ベートーベン交響曲第5番 1  3 .ベートーベン交響曲第5番 2    4.ベートーベン交響曲第5番 3  .ハイドン交響曲第28番 1
   6.ハイドン交響曲第28番 2  7.音楽の切れ目  7.音とコトバ  過去の音 1 曲の歌詞  .過去の音 1
   10.日本の風土  11。童謡 あかとんぼ  12. 前拍  13.字幕  14. こどもの詩の拍子
    15.標題音楽と再生方法 1  16 .拍子とテンポ  17. ファンファーレ  8.武満徹 音楽 1  19.武満徹 音楽 2
    21.指揮者と舞台監督 1   22.指揮者と舞台監督     23.動機 l  24.宮廷音楽  25.交響曲の位置づけ 1 
   26.交響曲の位置づけ  2  27.交響曲の位置づけ  3  28.ベートーベン交響曲第5番 4  29.内なる図書館 1   30.内なる図書館  2
   31.転調 ハイドン交響曲67番  32.内なる図書館  3  3.内なる図書館  4  33.内なる図書館  5   35.ライヴと残響
    表装・録音 音楽全般など  1.トムとジェリー展  2.T ファイの録音会場   
.N マリナー 全集 1(表装)
 
 4.N マリナー 全集 2(奏者数)
 
   交響曲一覧2012年8月15日)→一覧表        
   モーツァルトなど他作品 1チマローザ宮廷楽師長  2.モーツァルトkⅤ239      
   ディベルティメントなど     Hob II:1  Hob II:3  Hob II:6   Hob II:11   Hob II:11
   Hob II:14  Hob II:20   Hob II:21  Hob II:22  Hob II:24
   Hob II:26  Hob II:27  Hob II:28  Hob II:29  Hob II:30 
   Hob II:32        
   交響曲一覧(各交響曲別)          hob-1 hob-2   hob-3   hob-4  hob-5  hob-6  hob-7  hob-8   hob-9  hob-10
   hob-11  hob-12  hob-13  hob-14 hob-15 hob-16 hob-17 hob-18 hob-19  hob-20
   hob-21  hob-22  hob-23  hob-24 hob-25 hob-26 hob-27  hob-28 hob-29  hob-30
   hob-31  hob-32  hob-33  hob-34 hob-35 hob-36 hob-37 hob-38 hob-39  hob-40
   hob-41  hob-42  hob-43  hob-44 hob-45  ob-46  ob-47 hob-48 hob-49  hob-50
  hob-51 hob-52 hob-53 hob-54 hob-55  ob-56  ob-57  ob-58 hob-59  ob-60
   b-61 hob-62  ob-63  ob-64  ob-65  ob-66   b-67  ob-68  ob-69 hob-70
  hob-71 hob-72  hob-73 hob-74 hob-75 hob-76 hob-77 hob-78 hob-79  ob-80
  hob-81 hob-82 hob-83 hob-84 hob-85 hob-86 hob-87 hob-88 ob-89 hob-90
   hob-91 hob-92 hob-93 hob-94 hob-95 hob-96 hob-97  ob-98  hob-9 hob-100
  hob-101 hob-102 hob-103 hob-104            
   hob-a  hob-b hob-106  deest            
           
               
               
               
               
               
             
   空様式           
             
             
             
             
             
           
           
           
           
              



サイト マップ 2022年8月31日


サイト マップ 20210524